カテゴリ
このブログについて 洋画あ行 洋画か行 洋画さ行 洋画た行 洋画な行 洋画は行 洋画ま行 洋画や行 洋画ら行 洋画わ行 洋画A-Z 洋画0-9 007シリーズ 邦画あ行 邦画か行 邦画さ行 邦画た行 邦画な行 邦画は行 邦画ま行 邦画や行 邦画ら行 邦画わ行 邦画A-Z 邦画0-9 男はつらいよ クレージー映画 若大将 検索
タグ
アメリカ(1364)
日本(1046) ★★★★★★★★☆☆(923) ★★★★★★★☆☆☆(725) ★★★★★★☆☆☆☆(510) ★★★★★★★★★★(493) イギリス(213) ★★★★★☆☆☆☆☆(198) 2013年製作(185) 2014年製作(178) フランス(165) 2012年製作(161) 2015年製作(155) 2011年製作(143) 2016年製作(136) 2010年製作(134) 2008年製作(109) 2009年製作(107) ★★★★★★★★★☆(99) 2007年製作(98) ★★★★☆☆☆☆☆☆(96) 2006年製作(82) 2017年製作(70) 2005年製作(50) 2004年製作(40) 2002年製作(40) 1997年製作(39) 1963年製作(38) 1966年製作(37) イタリア(37) ドイツ(36) 1962年製作(35) 1965年製作(34) 2001年製作(33) 2000年製作(32) 1968年製作(32) 1961年製作(31) 1959年製作(30) 1964年製作(30) 1973年製作(30) 1971年製作(29) 2003年製作(29) 1996年製作(28) 1972年製作(28) 1974年製作(28) 1969年製作(28) 1967年製作(26) 1976年製作(26) 1982年製作(26) 1985年製作(26) 2018年製作(26) 1998年製作(25) 1999年製作(25) 1975年製作(24) 1970年製作(23) 1987年製作(22) 1984年製作(22) 韓国(22) オーストラリア(21) 1977年製作(21) 1978年製作(20) 1979年製作(20) 1960年製作(20) 1993年製作(20) 1955年製作(19) 1980年製作(19) 1981年製作(19) 1952年製作(19) 1953年製作(19) 1989年製作(18) 1983年製作(18) 1956年製作(18) 1957年製作(18) 1995年製作(18) 1992年製作(17) 1958年製作(17) 1954年製作(17) スペイン(16) 香港(15) 1986年製作(15) 1990年製作(15) 1988年製作(15) 1951年製作(14) ★★★☆☆☆☆☆☆☆(13) カナダ(13) 1937年製作(12) 1991年製作(12) ロシア(12) 1949年製作(11) ★★☆☆☆☆☆☆☆☆(11) デンマーク(11) 1994年製作(11) 1938年製作(10) 1942年製作(9) 西ドイツ(9) ノルウェー(9) ポーランド(8) 1943年製作(8) 1939年製作(8) 1936年製作(8) 1941年製作(8) 1947年製作(8) 1948年製作(8) ベルギー(7) スウェーデン(7) アイルランド(6) オランダ(5) 1950年製作(5) 1940年製作(5) 1944年製作(4) ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆(4) オーストリア(4) ニュージーランド(4) メキシコ(4) イスラエル(4) ハンガリー(3) フィンランド(3) ブラジル(3) ソビエト連邦(3) 1935年製作(3) 1945年製作(3) 中国(3) 南アフリカ(2) 1946年製作(2) 1930年製作(2) 1931年製作(2) 1932年製作(2) 1933年製作(2) 1934年製作(2) チェコ(2) スイス(2) アルゼンチン(2) イラン(2) ウクライナ(1) エストニア(1) サウジアラビア(1) ジョージア(1) チリ(1) トルコ(1) ベラルーシ(1) フィリピン(1) パナマ(1) ポルトガル(1) 台湾(1) 1925年製作(1) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 ブログジャンル
|
★★★★★★★☆☆☆
刑務所を脱獄した元アメリカ空軍の将官がミサイル基地を占拠、大統領に対して自分たちの逃亡と現金、ベトナム戦争に対する機密文書の公開を要求するというサスペンス。 セットなどはチープなつくりで、あまり予算がかかっていないような感じ。ちょっとだけ出てくる特撮も「ゴジラ」みたいな感じだし。でもバート・ランカスターはじめ演技陣の演技に助けられて、それなりに盛り上がり、緊張もするし、2時間半飽きずに観られる。 「ブラック・サンデー」とか「チャイナ・シンドローム」とかが好きな人にはオススメ。(というか70年代のアメリカ製サスペンスってこういうものなんでしょうね、きっと) ▲
by daisimovieblog
| 2007-04-30 00:00
| 洋画か行
★★★★★★★★☆☆
ジェームズ・テイラーとデニス・ウィルソンの主演作ということで。ただ出てくるだけじゃなくて、主演なんですよね、この2人が。もちろん歌なんか歌いません。 キワモノ的なものかと思っていたら、これが良くって。なぜもっと表に出てこない?自分にとっては「イージー・ライダー」よりも遥かに良かった。 主人公は賭けレースをしながら旅している男2人。旅している、と言えば聞こえは良いけど、単に当てもなくフラフラしてるだけ。お金がなくなれば、賭けレースをするという生活。 表面的には違うけど、本質的な部分ではこれは今の日本の若者と同じじゃない?日本はアメリカから40年近く遅れているということか? 70年前後の空気を知らないので、観ながらそんなことを考えておりました。 ▲
by daisimovieblog
| 2007-04-26 00:00
| 洋画た行
★★★★★★★★☆☆
象狩りに取り憑かれた映画監督のお話。モデルは「アフリカの女王」撮影の際のジョン・ヒューストンだそう。 主人公の監督が傲慢で、人のことなど省みない性格。映画監督ってそういう性格じゃないと務まらないんでしょうね。今までそれで何とかなってきたんだから、これでどこが悪い、と開き直っている。でもそのせいで・・・ というお話。で、結果「ホワイトハンター、ブラックハート」となって打ちのめされる。(なんのこっちゃ分からんでしょ?ぜひ観てください) イーストウッドの映画をすべて観たわけではないですけど、傲慢だけどその実優しい男というのはずっと一貫してるんですよね。 ▲
by daisimovieblog
| 2007-04-26 00:00
| 洋画は行
▲
by daisimovieblog
| 2007-04-23 00:00
| 洋画た行
★★★★★★☆☆☆☆
ニコール・キッドマン+ショーン・ペンということで観たもの。 暗殺はいかに?というのと主役二人の行方やいかに?という2つが同時進行するサスペンス。 主役2人は良いけど、構成がちょっと弱い。それにご都合主義でもあるし。 ファースト・クレジットが出てくるまでの6分弱の映像にどのような意味があるのか、これが分かるのが終盤に差し掛かったクライマックスというのは。。。忘れてたよ、そこにつながること。あとは、どうやって死んだのか分からない人(理由ではなく過程)が出てきたりもしますしね。 まぁ、そんな感じで、余裕があるなら観ればよいのでは?という程度でした。 ▲
by daisimovieblog
| 2007-04-22 00:00
| 洋画さ行
★★★☆☆☆☆☆☆☆
1961年の製作。内容はタイトル通りで、第3次世界大戦は起こるのか?というもの。 大きなメッセージを持った映画で、そのメッセージの強烈さは今でも通用する。ある意味プロパガンダ映画。 1961年という時代を考えれば、この映画のような事態がいつ起こってもおかしくなかったはずだろうから、そういう意味での芸術祭参加作品なのだろう。 ただ映画自体は、お世辞にも褒められたものではない。物語の主眼がどこに置かれているのかハッキリせず冗長。なぜそうなるのか?と釈然としない部分も多々あり。ただメッセージ性だけで推し進めたような感じ。 日本側演技陣もたいしたことない(特にフランキーのクサさが鼻に付く)のだけど、ヒドイのが<連邦国>人と<同盟国>人を演じた外国人俳優たち。学芸会か? この時代の円谷東宝特撮映画が好きな人以外にはオススメできません。 ▲
by daisimovieblog
| 2007-04-22 00:00
| 邦画さ行
▲
by daisimovieblog
| 2007-04-17 00:00
| 洋画た行
★★★★★★★★☆☆
いやぁ、面白かった。 何を書いても(誰が何の役かということですら)ネタバレになるし、それを書いた時点で演出家の意図を崩すことになるので書きませんが、面白いのは確か。2時間があっという間。 ▲
by daisimovieblog
| 2007-04-14 00:00
| 洋画ま行
▲
by daisimovieblog
| 2007-04-13 00:00
| 邦画た行
★★★★★★★★☆☆
堪能しました。娯楽映画としてはかなり上質。 この映画の面白さは、どうのこうの、言葉では表せません。とにかく観てもらうしかない。 60年代半ばのヨーロッパが舞台なので、「ミニミニ大作戦」(マイケル・ケインの方)と同様、出てくる車が良いのばっかり。それも◎(^^) ただDVDの画質はいただけません。色薄い。 ▲
by daisimovieblog
| 2007-04-12 00:00
| 洋画あ行
|
ファン申請 |
||