カテゴリ
このブログについて 洋画あ行 洋画か行 洋画さ行 洋画た行 洋画な行 洋画は行 洋画ま行 洋画や行 洋画ら行 洋画わ行 洋画A-Z 洋画0-9 007シリーズ 邦画あ行 邦画か行 邦画さ行 邦画た行 邦画な行 邦画は行 邦画ま行 邦画や行 邦画ら行 邦画わ行 邦画A-Z 邦画0-9 男はつらいよ クレージー映画 若大将 検索
タグ
アメリカ(1364)
日本(1046) ★★★★★★★★☆☆(923) ★★★★★★★☆☆☆(725) ★★★★★★☆☆☆☆(510) ★★★★★★★★★★(493) イギリス(213) ★★★★★☆☆☆☆☆(198) 2013年製作(185) 2014年製作(178) フランス(165) 2012年製作(161) 2015年製作(155) 2011年製作(143) 2016年製作(136) 2010年製作(134) 2008年製作(109) 2009年製作(107) ★★★★★★★★★☆(99) 2007年製作(98) ★★★★☆☆☆☆☆☆(96) 2006年製作(82) 2017年製作(70) 2005年製作(50) 2004年製作(40) 2002年製作(40) 1997年製作(39) 1963年製作(38) 1966年製作(37) イタリア(37) ドイツ(36) 1962年製作(35) 1965年製作(34) 2001年製作(33) 2000年製作(32) 1968年製作(32) 1961年製作(31) 1959年製作(30) 1964年製作(30) 1973年製作(30) 1971年製作(29) 2003年製作(29) 1996年製作(28) 1972年製作(28) 1974年製作(28) 1969年製作(28) 1967年製作(26) 1976年製作(26) 1982年製作(26) 1985年製作(26) 2018年製作(26) 1998年製作(25) 1999年製作(25) 1975年製作(24) 1970年製作(23) 1987年製作(22) 1984年製作(22) 韓国(22) オーストラリア(21) 1977年製作(21) 1978年製作(20) 1979年製作(20) 1960年製作(20) 1993年製作(20) 1955年製作(19) 1980年製作(19) 1981年製作(19) 1952年製作(19) 1953年製作(19) 1989年製作(18) 1983年製作(18) 1956年製作(18) 1957年製作(18) 1995年製作(18) 1992年製作(17) 1958年製作(17) 1954年製作(17) スペイン(16) 香港(15) 1986年製作(15) 1990年製作(15) 1988年製作(15) 1951年製作(14) ★★★☆☆☆☆☆☆☆(13) カナダ(13) 1937年製作(12) 1991年製作(12) ロシア(12) 1949年製作(11) ★★☆☆☆☆☆☆☆☆(11) デンマーク(11) 1994年製作(11) 1938年製作(10) 1942年製作(9) 西ドイツ(9) ノルウェー(9) ポーランド(8) 1943年製作(8) 1939年製作(8) 1936年製作(8) 1941年製作(8) 1947年製作(8) 1948年製作(8) ベルギー(7) スウェーデン(7) アイルランド(6) オランダ(5) 1950年製作(5) 1940年製作(5) 1944年製作(4) ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆(4) オーストリア(4) ニュージーランド(4) メキシコ(4) イスラエル(4) ハンガリー(3) フィンランド(3) ブラジル(3) ソビエト連邦(3) 1935年製作(3) 1945年製作(3) 中国(3) 南アフリカ(2) 1946年製作(2) 1930年製作(2) 1931年製作(2) 1932年製作(2) 1933年製作(2) 1934年製作(2) チェコ(2) スイス(2) アルゼンチン(2) イラン(2) ウクライナ(1) エストニア(1) サウジアラビア(1) ジョージア(1) チリ(1) トルコ(1) ベラルーシ(1) フィリピン(1) パナマ(1) ポルトガル(1) 台湾(1) 1925年製作(1) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 ブログジャンル
|
★★★★★☆☆☆☆☆
NHK BSで。 前にも観たことがある。 いきなり「東京上空三十秒」からの流用ですからね。 海戦のシーンでは「トラ!トラ!トラ!」からの流用もあるし。 テーマを考えると130分ほどの長さはちょうど良いと思うけれど長く感じる。 特にチャールトン・ヘストン親子のドラマ部分が冗長。 不要だと思うけれど、アメリカではああいう部分は必要なのでしょうね。 ▲
by daisimovieblog
| 2018-12-08 00:03
| 洋画ま行
★★★★★★★★★★ 日本盤DVDで。 ずっと北米盤のDVDで観ていたので、日本語字幕で観るのは本当に久しぶり。 簡単な単語ばかりなので、英語字幕があれば日本語訳は別に必要ではないほどなのだけれど。 この後に作られた「キャノンボール」は設定や展開などでかなり影響を受けているのが分かる。 あちらの方が派手なので、よりエンタテインメント的だけれど、こちらの方が登場人物も少ない分、シンプルで分かりやすい。 またレースの映画なので、デッドヒートのシーンがちょこちょこあるのも良い。 当然、実際に走らせているわけだし、出てくる車も好みのものが多いし。 コブラのスピードメーターは反時計回りに回るなんて、この映画で知ったもの。 いろいろな面で単純なB級映画だけれど、映画の楽しさ、面白さが詰まっている。 大好きな1本。 ▲
by daisimovieblog
| 2017-07-18 00:30
| 洋画か行
★★★★★★★☆☆☆ NHK BSで。 イギリスとアメリカの合作。 ジャック・ヒギンズの原作はそこそこ面白く読んだ記憶がある。 ”そこそこ”だったのは、デブリンとモリーのドラマをまだるっこしく感じたから。 映画ではあまり多くの時間を割かれているわけではないけれど、その印象は変わらない。 一番の見せ場は近くに駐屯している米軍レンジャーとの戦闘シーン。 ただ、米軍側の指揮官が間抜けなので、派手ではあるものの、緊迫感がないのがツラい。 それでもそこそこ見せるのは、マイケル・ケイン、ドナルド・サザーランド、ロバート・デュバルと達者な人たちがそろっているから。 ▲
by daisimovieblog
| 2017-07-07 01:26
| 洋画わ行
★★★★★★★☆☆☆ NHK BSで。 プロットは悪くないのだけれど。 でも、いまいちピリッとしたところがない。 盛り上がりがないわけでもないのだけれど、トータルの印象としてはダラダラした感じ。 この内容で2時間は長い。 とはいえ、<スリラー>や<サスペンス>のジャンルに入るけれど、コレより良くないものはいっぱいある。 そういうのと比べたら、ずっと面白い。 ▲
by daisimovieblog
| 2017-05-09 23:28
| 洋画は行
★★★★★★★☆☆☆ NHK BSで。 2回目。 前に観たのは10年以上前に友人宅で。 それが家庭でプロジェクターを観た最初だった。 とはいえ、物語はほとんど覚えていなかったけれど。 いろいろ考えると、よく分からないところがチラホラ。 でも、ラストの謎解きで納得させられてしまう。 やっぱり昨日観た渥美・金田一より石坂・金田一の方が良いなぁ。 画面サイズはスタンダード。 TVでの放送だから両サイドが切られたマスターが使われたのかと思ったけれど、そうではなく、元々がスタンダードのよう。 最初からTV放送を視野に入れて作られたのかな? ▲
by daisimovieblog
| 2016-11-20 01:08
| 邦画あ行
★★★★★★★★☆☆
NHK BSで。 子供のケンカに親が出るという。 クライマックスはまさにその通りで。 監督がそれに気付いて、選手もそれに応えて。 ルーパスがフライを取ったときは思わず拍手したもの。 実に清清しいラスト。 テイタム・オニールが良い。 さすがウォルター・マッソーの次に名前が出てきただけのことはある。 肩が大きく出たドレス風の服を着た登場シーンが特に印象的。 しかし、脚が長い! ▲
by daisimovieblog
| 2016-07-16 23:52
| 洋画か行
★★★★★★★☆☆☆
WOWOWで。 異様な熱気に包まれた90分。 言葉で説明したところで、この映画の面白さを伝えることはできない。 超が付くほどの低予算であることはよく分かる。 だから全体的にかなりチープな雰囲気が漂うのも確かだし、稚拙な部分も目に付く。 そういったところはマイナスではあるけれど、それを補って余るほどの面白さがある。 ▲
by daisimovieblog
| 2016-06-29 23:44
| 洋画さ行
★★★★★★☆☆☆☆
レンタルDVDで。 元となった事件については、先日読んだ「実録 神戸芸能社 山口組・田岡一雄三代目と戦後芸能界」に書いてあったので知っている。 それぞれの組織の規模がまったく違うので、勝負云々以前の問題だったとか。 で、映画。 実録モノで、東映のオールスター・キャスト。 登場人物が多いので、ちょっとややこしい。 特別に観るべきところがあるわけではないけれど、退屈するわけではない。 90分ほどなのとちょうど良い。これ以上長いと・・・ ▲
by daisimovieblog
| 2016-05-28 23:52
| 邦画さ行
★★★★★★★☆☆☆
レンタルDVDで。 ロン・ハワードの主演作。 乗り気でなかったものの、ロジャー・コーマンから、この映画に主演してヒットさせたら自作の脚本を読んでやる、読んで面白かった監督させてやる、と言われて、出たのだとか。 1976年製作ということは、このころのカーアクション人気にあやかったものだと思う。 アクション・シーンではコマ落しを使ったりしているけれど、それなりに見られるものになっているし、随所に織り込まれるギャグも振るっている。 筋は一応は通っているものの、細かなことは置いておいて、とりあえず面白ければ良いでしょ?というもの。 コーマンの製作だから、見るからにお金もかかっていない。 この手の映画はそれが良いんですよね。変にお金かけると中身がない分、虚しいもの。。。 ▲
by daisimovieblog
| 2015-12-28 23:42
| 洋画ら行
★★★★★★★☆☆☆
レンタルDVDで。 笠原和夫も同じテーマで脚本を書いたけれど、いろいろあって映画にできなかったとか。 で、この映画、その映画の後に企画され、役名はその脚本と同じだそう。 モデルとなった抗争は、公開時も続いていたらしいので、いろいろと遠慮が見られる。 だから、実録モノとして作られているけれど、リアリティをあまり感じない。 後半の抗争シーンにしても、他の描き方があったんじゃないかと思う。 中盤で退場する千葉真一、前半でその千葉真一一派にエライ目に遭わされてからの室田日出男が良い。 目が飛んでる(笑) ▲
by daisimovieblog
| 2014-06-24 00:02
| 邦画あ行
|
ファン申請 |
||