カテゴリ
このブログについて 洋画あ行 洋画か行 洋画さ行 洋画た行 洋画な行 洋画は行 洋画ま行 洋画や行 洋画ら行 洋画わ行 洋画A-Z 洋画0-9 007シリーズ 邦画あ行 邦画か行 邦画さ行 邦画た行 邦画な行 邦画は行 邦画ま行 邦画や行 邦画ら行 邦画わ行 邦画A-Z 邦画0-9 男はつらいよ クレージー映画 若大将 検索
タグ
アメリカ(1364)
日本(1046) ★★★★★★★★☆☆(923) ★★★★★★★☆☆☆(725) ★★★★★★☆☆☆☆(510) ★★★★★★★★★★(493) イギリス(213) ★★★★★☆☆☆☆☆(198) 2013年製作(185) 2014年製作(178) フランス(165) 2012年製作(161) 2015年製作(155) 2011年製作(143) 2016年製作(136) 2010年製作(134) 2008年製作(109) 2009年製作(107) ★★★★★★★★★☆(99) 2007年製作(98) ★★★★☆☆☆☆☆☆(96) 2006年製作(82) 2017年製作(70) 2005年製作(50) 2004年製作(40) 2002年製作(40) 1997年製作(39) 1963年製作(38) 1966年製作(37) イタリア(37) ドイツ(36) 1962年製作(35) 1965年製作(34) 2001年製作(33) 2000年製作(32) 1968年製作(32) 1961年製作(31) 1959年製作(30) 1964年製作(30) 1973年製作(30) 1971年製作(29) 2003年製作(29) 1996年製作(28) 1972年製作(28) 1974年製作(28) 1969年製作(28) 1967年製作(26) 1976年製作(26) 1982年製作(26) 1985年製作(26) 2018年製作(26) 1998年製作(25) 1999年製作(25) 1975年製作(24) 1970年製作(23) 1987年製作(22) 1984年製作(22) 韓国(22) オーストラリア(21) 1977年製作(21) 1978年製作(20) 1979年製作(20) 1960年製作(20) 1993年製作(20) 1955年製作(19) 1980年製作(19) 1981年製作(19) 1952年製作(19) 1953年製作(19) 1989年製作(18) 1983年製作(18) 1956年製作(18) 1957年製作(18) 1995年製作(18) 1992年製作(17) 1958年製作(17) 1954年製作(17) スペイン(16) 香港(15) 1986年製作(15) 1990年製作(15) 1988年製作(15) 1951年製作(14) ★★★☆☆☆☆☆☆☆(13) カナダ(13) 1937年製作(12) 1991年製作(12) ロシア(12) 1949年製作(11) ★★☆☆☆☆☆☆☆☆(11) デンマーク(11) 1994年製作(11) 1938年製作(10) 1942年製作(9) 西ドイツ(9) ノルウェー(9) ポーランド(8) 1943年製作(8) 1939年製作(8) 1936年製作(8) 1941年製作(8) 1947年製作(8) 1948年製作(8) ベルギー(7) スウェーデン(7) アイルランド(6) オランダ(5) 1950年製作(5) 1940年製作(5) 1944年製作(4) ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆(4) オーストリア(4) ニュージーランド(4) メキシコ(4) イスラエル(4) ハンガリー(3) フィンランド(3) ブラジル(3) ソビエト連邦(3) 1935年製作(3) 1945年製作(3) 中国(3) 南アフリカ(2) 1946年製作(2) 1930年製作(2) 1931年製作(2) 1932年製作(2) 1933年製作(2) 1934年製作(2) チェコ(2) スイス(2) アルゼンチン(2) イラン(2) ウクライナ(1) エストニア(1) サウジアラビア(1) ジョージア(1) チリ(1) トルコ(1) ベラルーシ(1) フィリピン(1) パナマ(1) ポルトガル(1) 台湾(1) 1925年製作(1) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 ブログジャンル
|
▲
by daisimovieblog
| 2018-07-29 00:25
| 洋画さ行
★★★★★★★☆☆☆
NHK BSで。 前にも観たことがあると思うのだけれど。 でも、全然覚えているシーンが無かった。 初めてだったのかな? 地元から都会へ、という内容。 アッパークラスへの憧れというのでしょうか。 気持ちは分かります。 単なるディスコ映画ではないからこそ、ある種のアイコンとして今でも記憶されているのでしょうね。 ただ、ラストは唐突。 そこがちょっと残念。 ▲
by daisimovieblog
| 2018-02-27 01:13
| 洋画さ行
★★☆☆☆☆☆☆☆☆
Amazonプライム・ビデオで。 中川右介「角川映画 1976-1986」を読んでいて、観たくなって。 う~ん・・・ どこを観れば良いのか、まったく分からない。 ファッション・ショウのシーンはまったく不要で、要は「これだけお金をかけたのです」と宣伝したかったためと上記著作にも書いてあったけども。 そういうムダが散見されて、だから130分を超えるような時間になってしまったのでしょうね。 にもかかわらず、謎解きはまったく描かれず、犯人も勝手に自供して、と刑事サスペンスとしての面白いところがまったく無視されているという。 ハッキリ言って後半はしんどかった。 ラスト、刺されて死ぬジョージ・ケネディ。 足がピクピクピクって! あれだけピクピクしたらコントやんw ▲
by daisimovieblog
| 2017-10-14 00:05
| 邦画な行
★★★★★★☆☆☆☆ WOWOWで。 ロジャー・ムーア追悼ということで放送されたもの。 かなり久しぶりに。 この前の「黄金銃」、次の「ムーンレイカー」も含めて、このころのボンド映画はあまり好きじゃないので。 ムーア=ボンドというと、どうしてもこの3作の印象を持ってしまう。 ロータス・エスプリが潜水艇になるので有名だけれど、海中から砂浜に出てきたとき、運転席の窓を開けて魚を投げるけれど、あれはいつどこではいったのだ?と。 シャレてるし、面白いのだけれど、やり過ぎかな、と。 そういう荒唐無稽過ぎるのがどうも。 だから「ムーンレイカー」の次の「ユア・アイズ・オンリー」が良いと感じるのだけれど。 ▲
by daisimovieblog
| 2017-06-11 17:37
| 007シリーズ
★★★★★★★★☆☆
Amazonプライム・ビデオで。 久しぶりに。 前に観たときは、それほど面白いと思わなかったのだけれど。 でも、今回観直して、こんなに面白かったなんて! 無駄がなく、緊迫感のある演出。 今の目で観ると、もちろん古さは感じるけれど、あっという間の2時間20分。 フランケンハイマー、さすが! ▲
by daisimovieblog
| 2017-02-07 00:39
| 洋画は行
▲
by daisimovieblog
| 2016-11-21 00:57
| 邦画あ行
★★★★★★★☆☆☆ NHK BSで。 前に観たことをサッパリ忘れていたけれど。 でも、ところどころで見覚えがあって。 前ほど悪くは思わなかった。 特に小川真由美の色気(笑) 手間もお金もかかっているのはよく分かったし。 とはいえ、謎解きとしての面白さはあまりない。 またメイクアップにも時代を感じる。 2時間半ほどあるオールスター・キャスト映画。 全体的にテンポが悪い。迫力のあるシーンは32人殺しのシーンぐらい。 お金も手間もかかっているけれども、戦国時代を舞台にしたシークエンスがちゃち。ああいう感じになるのなら、あの部分だけモノクロにすれば良かったのに(現代の部分にはそれは感じない)。 松竹ってこういう映画は不得手ですね。これが東宝なら全然違ったものになったはず。 (2009年7月17日) ▲
by daisimovieblog
| 2016-11-19 01:00
| 邦画や行
★★★★★★★☆☆☆
日本映画専門チャンネルで。 久しぶりに。 2回目か3回目。 <代理戦争>と言っても、この映画でのものは内部抗争のようなもの。 都会の大資本の組織が地方を蹂躙する様子を描いている点では「沖縄やくざ戦争」等と変わらない。 冒頭とラストに出てくる雪の海岸に埋めて頭だけ地上に出しているシーンは良い。 望遠レンズを上手く使っているけれど、観ているだけでもやはり怖い。 松方弘樹と高橋洋子が良い。 ▲
by daisimovieblog
| 2014-07-14 00:50
| 邦画は行
★★★★★★★★★★
日本盤BDで。 追悼ハル・ニーダムということで。 映画を観ることの面白さを知ったのがこれなので思い入れが深い。 だからこういう満足度。 ジェリー・リードにジャッキー・グリースンにポール・ウィリアムズと音楽系の人が意外と多いけれど、繰り返し観た小学生時代はそんなこと知らなかったものなぁ。 今回、数年ぶりに観たけれど、テンポも良いし、よく出来てますね。 BDの画質はノイズがものすごく目立つ部分が多い。 音質も無理に5.1ch化したのか、セリフのある部分ではステレオ感すらなく、セリフがない部分での効果音のみ広がりが出て聞きづらい。こんなのならモノラルで良いのに。 特典もナシ、吹き替え音声もナシとディスクとしてのクオリティは低い。 ▲
by daisimovieblog
| 2013-11-06 23:06
| 洋画た行
★★★★★★★☆☆☆
WOWOWで。 チャールズ・ブロンソンが主演、ドナルド・プレザンスが助演のドン・シーゲル監督作。 テンポの良いスパイもの。 2時間ほどあるけれど、長さはあまり感じない。 進むにつれ、「おぉ、そういうことか!」という部分も出てくるし。 電話がきっかけで催眠状態になって行動を起こす、しかもアメリカ国内にいるソ連側の工作員が、というところで「影なき狙撃者」がどうしても出てくる。 原作があるそうで、原作通りの映画化かどうか知らないけれど、この設定はそのまま持ってきているように思う。 根本の設定だから、この点が一番の弱点。 ラストもちょっと唐突。 ▲
by daisimovieblog
| 2013-08-24 00:50
| 洋画た行
|
ファン申請 |
||